- 仙台牛タンの産地って国産じゃないの?
- 国産じゃないなら、どこ産の牛タンを使ってるの?
- 仙台牛タンが国産じゃない理由と、外国産の特徴が知りたい!
こんな人に向けて書きました。
先にいうと、仙台牛タンの産地は国産ではありません! これを見れば、仙台牛タンが国産じゃない理由と、外国産牛タンの美味しさがよくわかりますよ!
なぜなら僕はスーパーの精肉部門で働いていた経験があり、牛タンに関する専門的な知識を身に付けているからです。
- 仙台牛タンの産地は国産ではなく外国産
- 主な産地はアメリカ産・オーストラリア産・ニュージーランド産
- 仙台牛タンが国産じゃない理由は次の4つ↓
- ①仙台牛タンは発祥の頃からアメリカ産
- ②国産は希少価値がたかく、安価で提供できない
- ③国産牛タンのみを部分的に仕入れるのは難しい
- ④外国産のほうが安く、品質も申し分ない
あなたが外国産の仙台牛タンのおいしさを知りたいなら、当記事が参考になりますよ。ぜひご覧ください(`・ω・´)ゞ
タップできる目次
仙台牛タンの産地が国産じゃない理由
仙台牛タンの産地が国産じゃない理由は4つあります!
1つずつわかりやすく説明しますね。
(1) 仙台牛タンは元々アメリカ産
仙台牛タンは昔から国産ではなく、外国産の牛タンを使うのが当たり前でした。
仙台牛タンの始まりは、戦後にアメリカ軍が残した牛タンを使って調理したことがキッカケと言われています。
牛タン料理は仙台の名物とされ、全国での知名度も高いのですが、実は多くの店が以前からアメリカ産を使用しています。戦後にアメリカ軍が残した牛タンを利用して調理をしたのが仙台の牛タン料理の始まりとも言われており、もともと昔からアメリカ産が使用されてきたのです。
発祥の頃から今もなお外国産が一般的なので、仙台牛タンの産地は国産ではありません。
(2) 国産は数が少なく安価で提供できない
仙台牛たん専門店は国産だと牛タン定食を安価で提供できないため、外国産の牛タンを使用しています。
というのも国産牛タンは非常に希少で、外国産とは比べ物にならないほど単価が高いんです。
お手頃価格で美味しい牛タン定食を食べてほしいから、仙台牛たん専門店は国産ではなく、外国産の牛タンを使用しているわけですね。
国産の牛たんを使用しない理由は二つあります。
①量が確保できないこと
②国産の牛たんは仕入れ値が高く、現状の価格での提供が難しいため
“安定的に、少しでも皆様に手の届きやすい価格で美味しい牛たんを提供したい”
そういった思いから幾度も試食・試作を重ね、現在使用するオーストラリア産へたどり着きました。引用元:牛たんについて|たんや善治郎
(3) 国産牛タンの部分仕入れがむずかしい
仙台牛たん専門店が国産牛タンを仕入れるのは困難なため、仙台牛タンの産地は国産ではありません。
なぜ仕入れが困難かというと、国産牛の多くは一頭買いされるから。一頭買いが一般的なため、牛タンだけほしい牛タン専門店が仕入れるのは難しいんですよね。
反対に外国産牛タンは生産量が多いため、部分仕入れしやすいです。この仕入れやすさが理由で、仙台牛たん専門店は国産ではなく、外国産の牛タンを使用しています。
(4) 外国産のほうが安く品質も申し分ない
外国産の牛タンは単価が低く、品質が十分にいいため、仙台牛タンに使用されています。
外国産=低品質と思われがちですが、安心してください。日本に流通している外国産の牛タンは、確かな品質で安全性が保証されています。
高品質な牛タン定食をリーズナブルに提供できるため、仙台牛たん専門店は国産より安く、品質も申し分ない外国産を使用しているわけですね。
仙台牛タンの産地ごとの特徴
仙台牛タンの主な産地は「アメリカ産・オーストラリア産・ニュージーランド産」です。こちらでは、これらの産地の味や食感などの特徴をまとめました!
まずは、アメリカ産牛タンの特徴から見ていきましょう。
【アメリカ産】肉質が柔らかくジューシー
アメリカ産の牛タンは適度に脂肪が付いており、肉質は柔らかくジューシー。それでいて肉の旨みと脂の甘みが濃厚で美味しいです。
アメリカでは牛のエサに穀物を使用し、運動をさせずに育てる『グレインフェッド』という方法で肥育しています。この肥育方法により、脂肪が程よく入った牛タンになるわけです。
アメリカ牛の飼育方法と味の特徴とは?
日本向けに生産される牛肉には、このフィードロットで飼育される方法の他に、穀物飼料で育てられるグレインフェッドがあります。グレインフェッドは栄養価の高い穀物のえさを与えて飼育することで、臭みが少なく柔らかい肉質になります。
適度な脂肪がついた柔らかな肉に仕上がるため、日本向けはほとんどがグレインフェッドになります。
ちなみにグレインフェッドは国産和牛にも採用されています。そのためアメリカ産と国産の牛タンの味や食感はよく似ています。
何かと敬遠されがちなアメリカ産ですが、外国産の中だと1番日本人好みの牛タンといえるでしょう。
【オーストラリア・ニュージーランド産】脂肪が少なく風味豊か
オーストラリア・ニュージーランド産の牛タンは脂肪が少なく、肉本来の旨みが強いです。噛むほどに旨味が広がり、国産やアメリカ産とは違った美味しさを楽しめます。
脂肪が少ないこともあり、肉質はやや硬め。また、牧草(グラスフェッド)を飼料にして育てる関係で、風味も豊かです。
グラスフェッドとは、放牧を基本とする飼育方法で、牧草を食べて育てます。
おもにニュージーランドやオーストラリアで行われている飼育方法です。
グラスフェッド牛は、牧草を動きながら探すため運動量が多く、引き締まった体に育ちます。
オーストラリア・ニュージーランド産の牛タンは、旨味たっぷりだけど食感や香りにクセがあり、好みが分かれる牛タンといえますね。
国産と外国産の牛タンの比較
国産と外国産の牛タンの違いを表にまとめるとこんな感じ↓
産地 | 国産 | アメリカ産 | オーストラリア・ニュージーランド産 |
---|---|---|---|
肥育方法 | グレインフェッド | グレインフェッド | グラスフェッド |
味 | 旨みと甘みが濃厚 | 旨みと甘みが濃厚 | 肉本来の旨みが強い |
食感 | 柔らかい | 柔らかい | やや硬い |
香り | 少ない | 少ない | ややキツイ |
価格帯 | 高い | 普通 | 安い |
仙台牛タンは産地より製法が重要
仙台牛タンの美味しさは、産地ではなく、調理で決まるといっても過言ではありません。なぜなら調理方法がよければ、外国産でも極上の牛タン焼きに仕上がるからです。
- 牛タンを厳選
- 厚切りにスライス
- 日数をかけてじっくり熟成
- 炭火で焼き上げ
仙台牛タンは職人の腕しだいで、いくらでも美味しくなります。あなたが美味しい仙台牛タンを食べたいなら、産地がどこかは気にせず、専門店に足を運べば間違いないでしょう。
専門店こだわりの仙台牛タンを自宅で味わう方法
仙台牛たん専門店の牛タンは、楽天市場などの大手通販サイトで販売されています。そのため通販を利用すれば、自宅にいながら本場の牛タンを堪能できます。
私はこれまで多くの仙台牛タンをお取り寄せし、当ブログでレビューしています。そんな私が選ぶ「お取り寄せ仙台牛タンランキングBEST3」はこちら↓
- 『最高級極上牛たん500g|やまなか家』 7,980円
根元部分のみ使用した贅沢牛タン。厚切りなのにプリッと柔らか! - 『熟成肉厚牛たん塩味1kg|肉のいとう』 11,000円
じっくり熟成させた牛タンは、肉本来の旨味たっぷりで絶品 - 『厚切り芯たん塩仕込み360g|伊達の牛たん本舗』 7,500円
肉厚ジューシーで噛むほどに旨みと肉汁が広がります
※②③のリンク先は楽天市場
これらの中から選べば、仙台牛タンのお取り寄せで失敗しないでしょう。3品の詳しい情報が見たい人は、次の関連記事をご覧ください。
仙台牛タンの産地まとめ
今回は仙台牛タンの産地が国産じゃない理由と、外国産牛タンの特徴をまとめました。最後にもう一度、国産じゃない理由をおさらいしましょう。
- 仙台牛タンは発祥の頃からアメリカ産
- 国産は希少価値がたかく、安価で提供できない
- 国産牛タンのみを部分的に仕入れるのは難しい
- 外国産のほうが安く、品質も申し分ない
仙台牛タン=宮城県仙台産の牛タンではなく残念ですが、牛タン焼きの美味しさは結局のところ職人の力量で決まります。
職人の腕がよければ、外国産でも極上の牛タン焼きに仕上がります。あなたが美味しい仙台牛タンを食べたいなら、産地は気にせず、職人が調理する専門店に足を運びましょう。
なお、自宅にいながら本場の牛タンを堪能したい人は、仙台牛たん専門店の商品を通販でお取り寄せするのがオススメです。
おすすめのお取り寄せ仙台牛タンについては、別記事の『お取り寄せ仙台牛タンランキングBEST3』を参考にしてください。
以上、『仙台牛タンの産地が国産じゃない4つの理由!外国産との違いを解説』でした!