- フライパンで焼いた焼肉がなんだかまずい…何が原因なんだろう?
- フライパン焼肉がまずい原因と解消法を知って、おいしい家焼肉を満喫したい!
こんな人に向けて書きました。
これを見れば、フライパンで焼いた焼肉がまずい原因と解消法がわかり、美味しい家焼肉を楽しめますよ!
なぜなら僕は業務スーパーの精肉部門で働いていた経験があり、焼肉に関する専門てきな知識を身につけているからです。
- フライパンで焼肉を焼くとまずい5つの原因
- フライパン焼肉が美味しくなる6つの焼き方のコツ
- フライパン焼肉が美味しくなる下味レシピ
あなたがフライパンで焼肉を美味しく焼きたいなら、当記事が参考になりますよ。ぜひご覧ください(`・ω・´)ゞ
タップできる目次
フライパンで焼肉を焼くとまずい原因
結論からいいますと、フライパン焼肉を焼くとまずい原因は次の5つです!
1つずつわかりやすく解説しますね。
(1) 冷蔵庫からお肉を出してすぐに焼いた

冷蔵庫から取り出した焼肉をすぐに焼くと、まずい原因になります。
なぜなら冷蔵庫から出したばかりのお肉はまだ冷たく、肉の表面と内部で温度差があり、焼きムラが発生するからです。
焼きムラがあると、全体に火を通そうとして焼きすぎる部分が生まれます。結果として焼きすぎた部分から肉汁がいっぱい出て、美味しさが損なわれてしまうわけです。
(2) 弱火・中火で焼いた

弱火・中火でフライパン焼肉をすると、まずい原因になるので注意が必要です。
弱い火力で焼くと、お肉の表面に焼き色をつけるのに時間がかかります。その結果、肉汁とうまみがドバーッと流出してしまうわけです。
(3) 一度にたくさんのお肉を焼いた

フライパンで一度にたくさんのお肉を焼くと、旨味がなくなります。お肉をたくさん並べると、フライパンの温度が下がるからですね。
フライパンの温度が下がるということは、弱火・中火で焼いていることと同義です。お肉の表面に焼き色をつけるのに時間がかかり、肉汁とうまみが逃げ出してしまいます。
(4) 余分な油が落ちない

フライパンで焼肉をすると、お肉から出た余分な油が落ちず、まずい原因になります。なぜなら余分な油を放置したまま焼くと、油まみれの焼肉になるからです。
焼肉が油まみれだと、
- 肉本来の味わいを楽しめない
- 食感がベチャッとする
- 油の摂りすぎで胃もたれになる
などのデメリットが生まれます。
フライパン焼肉では余分な油の対策を考えておいた方がいいでしょう。なお、おすすめの対策は、こちらの『フライパン焼肉で余分な油を落とす方法』で解説しています。

(5) お肉が冷める
フライパンで焼いたお肉が冷めてしまうことも、まずい原因として挙げられます。
フライパンはホットプレートやロースターと違い、保温ができません。そのため調理後は少しずつ冷めていき、脂が固まって美味しさが損なわれていきます。
フライパン焼肉が美味しくなる焼き方


フライパン焼肉がまずい原因は、
- 冷蔵庫からお肉を出してすぐに焼いた
- お肉を重ねた状態で焼いた
- 弱火・中火で焼いた
- 余分な油が落ちない
- お肉が冷める
と様々です。
しかし上記のまずい原因は、美味しい焼き方を実践することで改善できます。焼き方のコツは次の6つです!
- お肉に下味をつける
お肉が味わい深くなり、冷めても柔らかくて美味しい - 30分~1時間前に冷蔵庫からお肉を出し、常温にもどす
火の通りをよくし、焼きムラをなくせる - フライパンを十分に加熱し、強火で一気に焼きあげる
お肉の表面に短時間で焼きいろをつけ、肉汁とうまみを閉じ込められる - フライパンに隙間をつくり、少量ずつ焼く
焼きムラを防いで美味しく仕上がる - なるべく動かさずに焼く
うまみと肉汁を逃がさず、ジューシーに仕上がる - 余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る
焼肉が油まみれにならず、肉本来の味わいを楽しめる
これらの美味しい焼き方は、料理初心者の人でもできる簡単な方法です。1つ意識するだけでも焼肉のクオリティがグッと高まるので、試してみることをオススメします。
なお、焼き方のコツをもっと詳しく知りたい人は、こちらの『家のフライパンで焼肉を美味しく焼く6つのコツ』をご覧ください。



フライパン焼肉が美味しくなる下味レシピ


フライパン焼肉ではお肉に下味をつけて焼くことをおすすめします。
なぜなら下味には、
- 肉汁の流出をふせぎ、ジューシーな味わいに仕上がる
- タレに含まれるグルタミン酸などがお肉の旨味を引きたてる
- お肉の組織にタレが入りこみ、冷めても柔らかい
の3つのメリットがあるからです!
『漬け込み焼肉』のメリットは、大きく3つ。
- やわらかくジューシーになる
肉の組織の中までたれが入り込むことで、肉汁の流出を防ぎ、やわらかくジューシーに仕上がる。- 肉の旨味が引き立つ
たれに含まれるグルタミン酸や糖類、有機酸が肉の旨味を引き出す。- 肉の臭みが消える
たれに含まれている香味野菜や香辛料などが肉の臭みを消す。また、食欲をそそる香ばしさや焼き色が生まれる。
以下におすすめの下味レシピをまとめたので、ぜひ参考にしてください↓
- お肉
- 塩
- コショウ
- すりおろしニンニク(にんにくチューブでも可)
- ごま油
下味のつけ方(分量はお好みで)
- ボウルにお肉を入れて塩コショウをかける
- すりおろしニンニクを入れる
- ごま油を気持ち多めに入れる
- しっかり混ぜて全体をなじませる
- ラップをして冷蔵庫で1時間~ひと晩寝かせる
お肉に下味をつければ、柔らかジューシーに仕上がります。フライパン焼肉がまずい原因で挙げた「お肉が冷めて美味しさが損なわれる」も解消されるので、おすすめですよ。
なお、人気の下味レシピは他にもありますが、こちらに関しては別記事の『誰でもプロの味になる家焼肉の下味レシピ(※準備中)』をご覧ください。
美味しい焼肉を買うなら通販がおすすめ


自宅でおいしい焼肉を食べたいなら、お肉の品質にもこだわるのも重要になります。上質な焼肉はスーパーより精肉店や専門店のほうが手に入りやすいです。
そこで当項目では、これまで20品ちかくの通販焼肉を買った僕のおすすめお取り寄せ焼肉を紹介します。
- 『豪華BBQ焼肉セット1kg|やまなか家』 6,880円
人気焼肉店のこだわりが詰まった定番5種セット。迷ったらコレ! - 『米沢牛焼肉用お試しセット250g|さかの』 3,980円
米沢牛の最高級上カルビ・ロース赤身をオトクに食べ比べできる - 『焼肉用味付け牛ハラミ・豚ハラミ1kg|伊達のくら』 3,980円
柔らかく濃厚な味わいの牛ハラミと、ジューシーな豚ハラミを堪能
これらの焼肉をお取り寄せすれば、家にいながら本格的な焼肉を楽しめることでしょう。
なお、3品について深く知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください↓



フライパン焼肉がまずい原因まとめ
今回は、フライパンで焼肉を焼くとまずい原因を紹介しました。最後にもう1度、まずい原因と解消法を確認しましょう!
- 冷蔵庫からお肉を出してすぐに焼いた
焼きムラができやすくなる - 弱火・中火で焼いた
肉汁とうまみが流れ出てしまう - 一度にたくさんのお肉を焼いた
肉汁とうまみが流れ出てしまう - 余分な油が落ちない
油まみれの焼肉になり、肉本来の味わいが失われる - お肉が冷める
徐々に脂が固まり、美味しさが損なわれていく
- お肉に下味をつける
お肉が味わい深くなり、冷めても柔らかくて美味しい - 30分~1時間前に冷蔵庫からお肉を出し、常温にもどす
火の通りをよくし、焼きムラをなくせる - フライパンを十分に加熱し、強火で一気に焼きあげる
お肉の表面に短時間で焼きいろをつけ、肉汁とうまみを閉じ込められる - フライパンに隙間をつくり、少量ずつ焼く
焼きムラを防いで美味しく仕上がる - なるべく動かさずに焼く
うまみと肉汁を逃がさず、ジューシーに仕上がる - 余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る
焼肉が油まみれにならず、肉本来の味わいを楽しめる
まずい焼き方を改善すれば、家焼肉のクオリティが間違いなく上がります。ぜひ記事で紹介したおいしい焼き方を実践し、おうちでお店のような焼肉を楽しみましょう。
以上、『フライパンで焼いた焼肉がまずい!5つの原因と解消法をご紹介』でした。
上質な焼肉を買うなら、専門店のお肉が充実している通販を利用するのが無難です。次の記事に通販でおすすめの焼肉を3品まとめているので、参考にしてください↓



関連記事【家焼肉】フライパンで焼肉を美味しく焼く6つのコツ【簡単調理】
関連記事【アルミホイル】フライパン焼肉で余分な油を落とすオススメの方法