こんな人に向けて書きました。
当記事は、「ラムチョップの骨を犬にあげていいの?」という疑問に正しい回答をします。結論をいうと、ラムチョップの骨は犬にあげても大丈夫です!
当記事でわかること
- ラムチョップの骨を犬にあげて良い理由
- ラムチョップの骨を犬にあげる時の注意点
- ラムチョップの骨を犬が食べるメリット・デメリット
なお、僕は記事を書くにあたって、今回の件で本物の獣医師さんに質問をしました!

これは、獣医師さんが質問に答えてくれるペット相談サイトの画像です。僕はこの相談サイトでラムチョップの骨に関する質問をし、実際に獣医師さんから回答をいただきました!
そんな僕が提供する情報は、あなたの参考になるかなと思います。
タップできる目次
犬にラムチョップの骨はあげてもOK【獣医師に聞きました】

冒頭に書いたとおり、ラムチョップの骨は犬にあげてもOKです! これは獣医師さんが教えてくれた情報なので、間違いありません。
僕はペット相談サイトで、獣医師さんに次のような質問をしました。
これに対する獣医師さんの回答を要約したのがこちらです。
骨の丸呑みさえ気をつければ、犬にあげても大丈夫なわけですね。丸呑みは体調不良の原因になり兼ねないので、愛犬に丸呑みグセがある人は特に注意しましょう。
犬にラムチョップの骨をあげる時の注意点【2つあります】
犬にラムチョップの骨をあげても良いですが、注意点が2つだけあります。
その注意点とは、
- にんにく、玉ねぎ、ぶどう酒で味付けしたラムチョップはあげちゃダメ
- 永久歯に生え替わってから1年以内の犬にあげちゃダメ
の2つです。
注意点(1) にんにく、玉ねぎ、ぶどう酒で味付けしたラムチョップはあげちゃダメ

にんにく、玉ねぎ、ぶどう酒で味付けしたラムチョップの骨を犬にあげないようにしましょう。なぜなら、これらの材料は犬にとって毒性だからです!
また、塩味で濃く味付けしたラムチョップの骨にも注意してください。塩味が濃かった場合は、骨をお湯にさらして塩抜きしてから犬にあげましょう。
注意点(2) 永久歯に生え替わってから1年以内の犬にあげちゃダメ

永久歯に生え替わってから1年以内の犬に、ラムチョップの骨はあげないようにしましょう。その理由は、永久歯に生え替わったばかりの歯はもろく、折れやすいからです!
犬にラムチョップの骨をあげるなら、永久歯に生え替わってから最短でも1年経過してからがオススメですよ。
犬がラムチョップの骨を食べるメリット・デメリット
犬がラムチョップの骨を食べると、メリットがあります。歯をキレイにできたり、カルシウムを摂取できたりなどのメリットです。
しかし、メリットと同時にデメリットもあるので、その辺の詳細を確認しておきましょう。
犬がラムチョップの骨を食べるメリット一覧

結論をいうと、犬がラムチョップの骨を食べるメリットは次のとおりです。
- きれいな歯を保てる
- 顎の力が強くなる
- カルシウム、たんぱく質、リンなどの栄養を補給できる
- ストレス発散
清潔な歯が保てる理由は、ラム肉の骨に食物酵素が含まれているからです。
食物酵素が歯石や歯垢を分解してくれるため、まるで歯磨きしたかのような綺麗な歯を維持できるわけですね。
犬がラムチョップの骨を食べるデメリット一覧

正直、犬がラムチョップの骨を食べるデメリットはほとんどありません。あるとすれば、リスクが少なからず生じることくらい。つまるところ「丸呑み」のリスクですね!
ラムチョップの骨を丸呑みしても、まぁ大丈夫ですが、
- 嘔吐
- 消化不良
- 見るからに元気がない
といった症状が起こるケースもあります。
丸呑みのリスクは確かに怖いです。しかし、そこまで気にする必要はないかなと思います。
愛犬がラムチョップの骨をきちんと噛み砕いて食べているか確認すれば、安全にリスク回避できますので!
まとめ
- 食べ終わったラムチョップの骨は犬にあげてもOK
- ただし、にんにく、玉ねぎ、ぶどう酒を味付けに使ったラムチョップの骨はNG
- 塩で濃い味付けをしたラムチョップの骨をあげるときは、お湯で念入りに塩抜きする
愛犬へのご褒美にラムチョップの骨はぴったり。自分、愛犬ともに美味しい食事ができ、まさに一石二鳥です!
あなたが愛犬と幸せな食事をしたいなら、ぜひ通販でラムチョップを探してみてください。スーパーであまり出回らないラムチョップも、通販なら簡単に手に入りますよ。
なお、通販でラムチョップを探すのでしたら、別記事の『通販で買えるおすすめラムチョップ5選』が参考になります。実際に食べた僕のレビュー付きです。

▼ 犬用のラム骨とラムミンチ肉です。犬用なので安全面の心配は不要かなと